店舗を
探す

産後の生理再開が早い人には特徴がある?再開時期や再開後の注意点を解説

2025.04.13 ミスコンレポート&コラム

「産後の生理はいつ再開するの?」

「早く再開する人はいるの?」

「再開後の体調はどうなるの?」

出産を終えたママにとって、産後の生理再開は気になることの一つです。

この記事では、産後の生理再開が早い人の特徴や、再開時期、再開後の注意点などを解説します。

産後の生理について正しく理解し、今後の備えに役立てましょう。


1.産後の生理再開時期はいつ?

産後の生理再開時期には個人差がありますが、一般的には産後2ヶ月から1年半頃に再開することが多いとされています。

産後の生理再開時期の目安

  • 母乳育児の場合:

    産後3ヶ月から1年半頃

  • ミルク育児の場合:

    産後2ヶ月から6ヶ月頃

上記はあくまで目安であり、産後2ヶ月以内に再開する人や、1年半以降に再開する人もいます。


2.産後の生理再開が早い人の特徴

産後の生理再開が早い人には、いくつかの共通する特徴が見られます。

1. 母乳育児をしていない

母乳育児中は、プロラクチンというホルモンの影響で排卵が抑制され、生理再開が遅れる傾向にあります。

そのため、ミルク育児の人は母乳育児の人に比べて生理再開が早い傾向があります。

2. 年齢が若い

一般的に、若い女性の方がホルモンバランスの回復が早く、生理再開も早い傾向があります。

3. 経産婦である

経産婦は、初産婦に比べて子宮の回復が早く、生理再開も早い傾向があります。

4. 産後の肥立ちが良い

産後の肥立ちが良い人は、ホルモンバランスの回復が早く、生理再開も早い傾向があります。

5. ストレスが少ない

ストレスはホルモンバランスを乱す原因となり、生理再開を遅らせる可能性があります。

そのため、ストレスの少ない生活を送っている人は生理再開が早い傾向があります。

6. バランスの取れた食事を摂っている

バランスの取れた食事は、ホルモンバランスを整え、生理再開を促す効果があります。

7. 十分な睡眠をとっている

睡眠不足はホルモンバランスを乱す原因となり、生理再開を遅らせる可能性があります。

8. 適度な運動をしている

適度な運動は、血行を促進し、ホルモンバランスを整える効果があります。


3.産後の生理再開が遅い場合の原因

産後の生理再開が遅い場合、以下の原因が考えられます。

  • 母乳育児:

    母乳育児中は、プロラクチンの影響で排卵が抑制されます。

  • ホルモンバランスの乱れ:

ストレスや睡眠不足、過度なダイエットなどはホルモンバランスを乱す原因となります。

  • 甲状腺機能の異常:

    甲状腺機能の低下や亢進は、生理不順の原因となることがあります。

  • 子宮や卵巣の病気:

    子宮筋腫や子宮内膜症、多嚢胞性卵巣症候群などは、生理不順の原因となることがあります。


4.産後の生理再開後の注意点

産後の生理再開後は、以下の点に注意して過ごしましょう。

  • 生理不順:

産後の生理は、ホルモンバランスが安定するまで不順になることがあります。

  • 経血量の変化:

    産後の生理は、経血量が増えたり減ったりすることがあります。

  • 生理痛の変化:

    産後の生理は、生理痛がひどくなったり軽くなったりすることがあります。

  • 体調の変化:

産後の生理は、体調不良や気分の変化を引き起こすことがあります。


5.産後の生理再開に関するよくある質問

Q. 産後の生理が再開しない場合、いつ病院を受診すれば良いですか?

A. 産後1年半以上生理が再開しない場合や、何か気になる症状がある場合は、早めに産婦人科を受診しましょう。

Q. 産後の生理が再開したら、すぐに妊娠する可能性はありますか?

A. 産後の生理が再開するということは、排卵も再開しているということです。

そのため、妊娠する可能性はあります。

Q. 産後の生理痛がひどい場合、どうすれば良いですか?

A. 市販の鎮痛剤を服用したり、温めたりすると楽になることがあります。

症状がひどい場合は、産婦人科を受診しましょう。


6.まとめ

産後の生理再開時期には個人差があり、早い人もいれば遅い人もいます。

生理再開が早い人には、いくつかの共通する特徴が見られます。

産後の生理について正しく理解し、今後の備えに役立てましょう。

何か気になる症状がある場合は、早めに産婦人科を受診することが大切です。


この記事を書いた人

高橋 あい

わくわくボディクリニック 代表 / 結果にこだわるサプリメント開発者

2010年、女性の美容と健康に特化したサロン「わくわくボディクリニック」を創業。

自身の摂食障害によるマイナス22kgの体験をきっかけに、栄養学と腸内環境の重要性に着目した元祖麹菌サプリメント「ノーカウント」を開発。

「ノーカウント」は、ダイエット、美肌、腸活をサポートするサプリメントとして、全国250以上のエステサロン・治療院などで導入されるロングセラー商品へと成長。

美容・健康業界のプロフェッショナルからも高い評価を得ている。

また、2020年には神奈川県の未病スタイルアンバサダーに就任し、食生活改善セミナーや健康イベントなどを開催し、地域住民の健康増進に貢献。

現在も最前線で施術を行いながら、科学的根拠に基づくサプリメントの研究・開発・販売を継続。

美容・健康分野における革新的なアプローチを追求し続けている。

Share On