産後、体重が減らないとお悩みですか?原因と効果的な対策を解説!
「赤ちゃんを産んだら自然に元の体重に戻るはず…」
そう思っていたのに、現実はなかなか体重が減らず、悩んでいませんか?
妊娠・出産を経て大きく変化した体は、完全に元の状態に戻るまで時間が必要です。
焦る気持ちは分かりますが、まずは「ゆっくりと時間をかけて、健康的に痩せる」ことを目標にしましょう。
この記事では、産後に体重が減らない原因を分かりやすく解説し、効果的な対策方法をご紹介します。
さらに、無理なく続けられる食生活の改善や運動習慣、ストレス対策についても詳しくお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。
なぜ?産後に体重が減らない原因とは?
産後に体重が減らない原因は、実は一つではありません。

ここでは、主な原因を3つに分けて詳しく見ていきましょう。
1. 体内の水分量増加によるむくみ
妊娠中は、赤ちゃんを守る羊水や血液量が増加するため、産後は体が自然と水分を排出しようとします。
しかし、同時に母乳を作るために水分を保持しようとするため、体内の水分バランスが崩れ、むくみやすい状態が続きます。
これが、産後しばらく体重が減りにくい大きな要因の一つです。
むくみを解消するためのポイント
塩分を控えめにする
カリウムを多く含む食品(バナナ、ほうれん草、アボカドなど)を積極的に摂る
軽いストレッチやウォーキングで血流を促進する
2. ホルモンバランスの変化による代謝の低下
妊娠・出産に伴い、女性の体はホルモンバランスが大きく変化します。
特に、妊娠中に増加した女性ホルモン「エストロゲン」は、産後に急激に減少する一方、母乳分泌を促す「プロラクチン」が増加します。

このホルモンバランスの変化が、基礎代謝を低下させ、脂肪が燃焼しにくい体質を作ってしまうのです。
代謝をアップさせる方法
鉄分・タンパク質を積極的に摂取する(鶏むね肉、魚、大豆製品、レバーなど)
適度な運動を取り入れる(産後ヨガ・ピラティス・軽い筋トレなど)

入浴やマッサージで血流を促進する
3. 授乳による食欲増加とカロリー過多
母乳は、赤ちゃんにとって最良の栄養源です。
しかし、母乳を作るためには、一日に約500キロカロリーものエネルギーが必要とされます。
そのため、体は「エネルギー不足」を補おうと食欲を増進させます。
特に、甘いものや脂っこいものを欲する傾向があり、カロリーオーバーに繋がってしまうケースも少なくありません。
食べ過ぎを防ぐポイント
間食には、ナッツやヨーグルトなどヘルシーなものを選ぶ
食事はゆっくりよく噛んで食べる(満腹感を得やすくなる)
白米を雑穀米に変えるなど、低GI食品を取り入れて血糖値の急上昇を防ぐ
効果的な産後ダイエット方法|無理なく体重を落とす3つの習慣
産後の体はとてもデリケートです。
過度なダイエットは禁物ですが、だからといって何もしないでいると、体重が落ちにくくなってしまうことも。
そこで、産後の体と心に優しく、無理なく続けられる体重管理の方法を3つご紹介します。
1. バランスの良い食事を心がける
産後の食事は、赤ちゃんの成長に必要な栄養素を摂りつつ、ママ自身の体の回復と体重管理を両立させることが大切です。
食事のポイント
高タンパク質&低脂質
の食材を選ぶ(鶏肉、魚、大豆、卵、豆腐など)

食物繊維
をしっかり摂る(便秘を防ぎ、腸内環境を整える)
加工食品や砂糖
は控えめにする(血糖値の乱高下を防ぐ)
ビタミン・ミネラル
をバランス良く摂取する(野菜、果物、海藻類など)
無理な食事制限ではなく、栄養バランスを意識した食事を心がけましょう。
2. 骨盤を整えるストレッチやウォーキングを習慣化する
妊娠・出産によって骨盤は大きく歪み、開きやすくなります。
骨盤の歪みは、代謝の低下や姿勢が悪くなる原因となり、体重増加に繋がってしまうことも。
<おすすめの運動>
骨盤ストレッチ
骨盤の歪みを整え、血流を改善します。

産後ヨガ
インナーマッスルを鍛えて体幹を安定させ、体の引き締め効果も期待できます。

ウォーキング
軽い有酸素運動は、脂肪燃焼効果だけでなく、ストレス解消にも最適です。
産後すぐに激しい運動をするのは禁物です。無理のない範囲で、軽い運動から始めましょう。
3. 睡眠をしっかり確保し、ストレスを減らす
産後は、赤ちゃんのお世話で睡眠不足になりがちです。
しかし、睡眠不足はホルモンバランスを乱し、食欲増加や代謝の低下に繋がってしまうことも。
睡眠の質を上げるポイント
赤ちゃんが寝ている間に一緒に仮眠を取る
カフェインの摂取を控える(授乳にも影響するため)
寝る前にスマホやパソコンを見ない(ブルーライトが睡眠を妨げる)
また、ストレスも体重増加の原因となるため、リラックスできる時間を意識的に作りましょう。
まとめ|焦らずマイペースに!健康的な産後ダイエットを目指そう
産後に体重が減らない理由は様々ですが、決して諦める必要はありません。
ホルモンバランスや体の状態が落ち着いてくれば、自然と体重も減りやすくなってきます。
焦らずに、今回ご紹介した方法を参考に、健康的に理想の体型を目指しましょう。
数ヶ月過ぎても、どうしても体重が減らないという方は、骨盤の歪み、開きが原因かもしれません。
お近くの骨盤矯正サロンに、相談してみてください。
