妊娠中、快便はなぜ?5つの大切な快便ポイント
妊娠中、快便なのは、なぜ?
妊娠中には体にいろいろな変化が起きますが、お通じはどうなるのでしょうか。
一般的に、妊娠中は便秘になりやすい方が多いです。
この快便の状態はどのようにしてもたらされるのか、そしてその背後にあるメカニズムについて考えていきたいと思います。
- 妊娠中に快便になるタイプの人は珍しい
多くの妊婦さんは便秘がちになるため、快便になるという方は珍しいと言ってもいいくらいです。
妊娠前に不規則な生活リズムで仕事をしていた人が、
妊娠を機に昼型の生活にしたから
赤ちゃんのために食生活を整えたから
ウォーキングを始めたから
という、健康的な理由でお通じがよくなっているようです。
- 妊娠中は便秘になりやすい
妊娠中はさまざまな理由で便秘になりやすいです。
妊娠前は快便だったのに妊娠してから便秘でツライ、という妊婦さんはかなりいます。
それでは代表的な便秘になる原因を知っていきましょう。
①ホルモンバランスの変化
妊娠中に分泌されるプロゲステロンは、腸の筋肉をリラックスさせ、腸の動きを遅くします。

これにより便が腸を通過する時間が長くなって便秘を引き起こします。
②子宮の圧迫
赤ちゃんが成長するにつれて子宮もどんどん大きくなります。大きくなった子宮が直腸を圧迫することで便の流れが悪くなります。
③つわり
つわりが原因で食事の量が減ることで作られる便の量も減ります。

便の量が減る→あまり便意を感じない→便秘になる、という流れの方が多いようです。
④鉄剤の影響
妊娠中、せっかく快便だったのに「貧血防止のために」と鉄剤が処方されてから便秘になってしまった、という方も多いです。
なぜ鉄剤を飲むと便秘になりやすいかというと、腸内の悪玉菌が増えて便が排泄しにくくなったり、腸内の水分を吸収して便の水分量が減るために排泄しにくくなったりするからです。
⑤運動不足
妊娠中は身体の負担が増えるため、運動量が減ることがあり、それが便秘の原因になることがあります。
- 妊娠中でも快便を目指そう!
妊娠中にはさまざまな理由で便秘になりやすいことがわかりましたが、それでも快便を目指すことは可能です。
全てを完璧に行うのは難しいかもしれませんが、少しずつ日常生活に取り入れることで改善を図ることができます。
以下に、妊娠中でも快便を目指すためのポイントを紹介します。
①食物繊維の摂取
野菜、果物、全粒穀物、豆類など、食物繊維が豊富な食品を摂取することで、便のかさを増し、排便を促します。

発酵食品を食べることで腸内環境をよくするのも大切。お味噌は日本の伝統的な発酵食品です。
野菜たっぷりのお味噌汁を飲むようにしてみるのはいかがでしょうか。
ただし塩分の摂りすぎは注意なので濃くなりすぎないように気を付けましょう。
②水分をしっかり摂る
妊娠中は特に水分の摂取が重要です。
一日に8〜10杯のお水や白湯を飲むことで、便を柔らかくし、排便を容易にします。

コーヒーやお茶は控えめに。
なぜかというと利尿作用があるためおしっこの回数が増えます。逆に水分不足になる心配があるので飲みすぎ注意です。
③定期的な運動
散歩や軽いエクササイズを日常的に行うことで、腸の動きを活発にします。
無理にたくさん動く必要はありませんので、1日20分歩くくらいを目安にするとよいです。
運動は全身の血行を良くし、腸の機能を向上させる効果があります。
④規則正しい食事
規則正しい食事を心がけることで、消化器系のリズムを整えます。
リズムを整えれば自律神経が整い排便も規則正しくすることができます。
⑤便意を我慢しない
便意を感じたらすぐにトイレに行くことが大切です。
便意を我慢すると、便が硬くなり便秘を悪化させることがあります。
便秘に慣れてしまうとトイレで強くいきみがちです。
いきむことが癖になると切迫早産の危険性があります。
- 妊娠中でも快便でいられる!
妊娠中の快便は、さまざまな要因によってもたらされるものです。
生活習慣の見直しや適切な食事、運動などを心がけることで、快便を維持することが可能です。
妊娠中に快便でいることは、母体だけでなく赤ちゃんにとっても良い影響を与えるため、意識して取り組むことが大切です。
少しでも多くの妊婦さんが快適な妊娠生活を送れるよう、これらのポイントを日常に取り入れてみてください。