店舗を
探す

妊娠中期、頭痛がひどい|あなたはどのパターン??

2024.06.24 ミスコンレポート&コラム

妊娠中期、頭痛がひどいのは何故?

妊娠中期(妊娠5~7か月)になってつわりが落ち着きホッとしたのに、今度は頭痛がひどい・・・という方が多くいらっしゃいます。

安定期に入ってからの頭痛は何故起きるのでしょうか?そしてどのように対処すればよいのでしょうか?


‐ 妊娠中期の頭痛はホルモンのせい?

妊娠中期における頭痛の主な原因として考えられるのが、ホルモンの変化です。

妊娠中はエストロゲンやプロゲステロンなどのホルモンの分泌量が急激に増減し、それが血管の拡張や収縮に影響を与えます。

特に血管が拡張すると、その周囲にある神経が刺激され、結果的に頭痛が引き起こされることがあります。

このようなホルモンの変化は、妊娠の経過とともに自然に治まることが多いですが、一時的に強い頭痛を引き起こすことがあるため、注意が必要です。


‐ 他にはどんな原因が考えられる?

ホルモンの変化以外にも、妊娠中期の頭痛の原因はさまざまです。

以下の理由で頭痛を引き起こす可能性があります。

①血液量の増加

妊娠中は、体内の血液量が通常よりも30~50%も増加します。

この増加は、胎児に十分な酸素と栄養を供給するために必要ですが、心臓や血管に負荷がかかり、血圧の変動が起こりやすくなります。

これが頭痛の一因となることがあります。

また、急な体勢の変化によっても血圧が上下しやすく、頭痛を誘発することがあります。

②むくみ

妊娠中は体内の水分量も増え、それによって浮腫みやすくなります。

顔や頭部にむくみが生じると、頭蓋内の圧力が高まり、頭痛を引き起こすことがあります。

特に長時間座ったり立ったりする姿勢が続くとむくみが悪化しやすいため、適度に体を動かしたり、足を高くして休むことがむくみ予防に役立ちます。

③低血糖

妊娠中は代謝が活発になり、エネルギー消費が増えるため、食事の間隔が空きすぎると血糖値が急激に低下することがあります。

この低血糖状態が頭痛の原因となることもあります。

定期的に軽食を摂ることで血糖値を安定させ、頭痛の予防につながる場合があります。


‐ 妊娠中期の頭痛は2種類

妊娠中期にとても頭が痛い・・・

頭のどのあたりが痛いですか?

頭痛は大きくわけて、2種類あるんです。

①片頭痛

目のまわりやこめかみがずきずきと脈打つように痛い。

数時間から3日間くらい続くことがある。

吐き気・嘔吐・光過敏・音過敏などの症状もある。

片頭痛は、主に目の周りやこめかみに脈打つような痛みを感じることが特徴です。

この痛みは数時間から3日間続くこともあり、吐き気や嘔吐、光過敏、音過敏といった症状を伴うこともあります。

片頭痛を和らげるためには、暗い部屋で静かに過ごしたり、カフェインを含む飲み物(コーヒー、紅茶、緑茶など)を少量(1日2杯程度)摂取するのが効果的です。

②緊張型頭痛

首筋や後頭部に痛みが出ます。頭全体がギューッと締め付けられるように感じることも。

痛みは30分くらいの時もありますし数日続くこともあります。

一般的に、緊張型頭痛には鎮痛剤があまり効果を示さないことが多いので、日頃から軽い運動を取り入れたり、首や頭のマッサージを行うと良いでしょう。

ストレッチやウォーキングを日課にすることで、緊張をほぐしやすくなります。


‐ 妊娠中の頭痛、薬を飲んでも大丈夫?

妊娠中に頭痛がひどいととてもつらいですね。薬を飲んでも大丈夫でしょうか。

比較的安全性が高い鎮痛剤はアセトアミノフェンが入っているものです。

妊娠中でも短期間の使用ならば安全性が高い、とされています。

注意が必要な鎮痛剤は、イブプロフェン、ナプロキセン、アスピリン(NSAIDs)です。

胎児の血液循環に影響が出る可能性があるため、お医者様の判断に基づいて使用されることがあります。

お薬を飲むときには、頭痛に限らず、基本的にお医者様に相談して処方されたものを飲むようにしましょう。


‐ マタニティスイミングで頭痛改善?

マタニティヨガと並び、妊娠中の女性に人気のあるマタニティスイミングも頭痛改善に効果的です。

産婦人科医によって許可が出るのが妊娠12~16週以降であることが多いです。

スイミングプログラムの内容は水中ウォーキング、呼吸法、座禅などで、泳ぐ力を必要としません。

水中では浮力が働き、お腹が大きくても体が動かしやすくなるため、無理なく運動ができます。

さらに、水圧によるマッサージ効果で血流が促進され、むくみの軽減にもつながります。

特に緊張型頭痛の方は、肩や首の緊張が和らぎ、痛みが軽減されることが多いです。

さらに、同じ状況にいる妊婦さん同士で交流を深めることができるのも、心のリフレッシュにつながります。


- どうしても頭痛がひどかったら

どうしても頭痛がひどくて改善できない時はプロの手に任せましょう。

お近くにマタニティ専門だったりマタニティOKの整体院やマッサージのお店があるかチェックしてみましょう。

頭から離れているけれども肩甲骨や、骨盤の歪みが頭痛の原因、という事も考えられます。

当院の肩甲骨整体は、マタニティの方にも大人気のコースです。サロン選びの参考にしてみてください。

我慢せずに早めに対応して気分よくマタニティライフを送りましょう!

Share On