お腹だけ出てる理由。今すぐポッコリを凹ませる!
お腹だけ出てる、コレさえなければスタイル良いはずなのに、、
今回は、「お腹だけ出てる」状態についてお話ししたいと思います。
下腹の膨らみは、多くの人が直面する悩みの一つです。全体的にはスリムなのに、お腹だけがぽっこりと出てしまう現象。
これには様々な原因があり、その対策も多岐にわたります。
今回の記事では、その原因と、自宅で簡単、効果的な対策について詳しくご紹介します。
- お腹だけ出てるのは何故?
ダイエットが成功して体重が減ったのに、お腹だけポッコリ出てる…、というお悩み、実はあるあるです。
お腹だけどうしてもスッキリしないのは何故なのでしょうか。
①姿勢の問題
特に前傾姿勢や腰を反らせる姿勢は、腹部が突き出て見える原因になります。
肩甲骨や、姿勢を改善することで、お腹が出てしまうのを改善できることも多いです。
鏡で姿勢チェックを習慣にして、正しい姿勢を意識して過ごしましょう。
自力で難しい場合は、お近くの姿勢矯正サロンに相談してみてください。
当院の姿勢矯正はこのような流れです。サロン選びの参考にしてみてください。
②筋力の不足
腹筋や背筋の筋力が不足していると、お腹が突き出やすくなります。

特にインナーマッスル(体の中心にある筋肉)が弱いと、内臓を支える力が不足してお腹が出やすくなります。
③内臓脂肪
体重が落ちて痩せてきても、内臓脂肪が多いとお腹が出ることがあります。
内臓脂肪は外見には現れにくいですが、健康に対するリスクが高いので、バランスの取れた食事や運動が必要です。
④食生活の問題
過剰な塩分や糖分、アルコールの摂取は、お腹周りに脂肪が蓄積される原因となります。
また、食事の量やタイミング、消化の状態なども影響します。食生活も少し見直してみましょう。
⑤腹部膨満感
ガスや便秘などにより一時的に腹部が膨らむことがあります。食物繊維の不足や水分摂取不足が原因となることが多いです。
- 骨格のせいでもお腹だけ出る?
色々な要因でお腹がでてしまうことがわかりましたが、自分に似合うファッションを見つける「骨格診断」のタイプによってもお腹が出やすいです。
骨格診断は「ストレート」「ウェーブ」「ナチュラル」と3タイプに分かれます。

その中の「ストレート」の人は他のタイプに比べてちょっとお腹がぽっこりと出やすいタイプ。
デコルテやヒップにボリュームがあって重心の位置が高いのが特徴。
そのため体重の増減があまり見た目に反映されませんが、欧米人のようなメリハリボディが素敵ですので、これからお伝えする方法でスタイルアップを目指せます。
- 股関節を動かしてお腹を引っ込める?
まずは股関節をしっかり動かしてお腹をひっこめていきましょう。
現代人は座っている時間が長く、股関節が曲がったままで固まりがちです。
その状態が続いてしまうと、腰と股関節は固く、お腹とお尻は緩んでいき、姿勢がどんどん崩れていきます。
フロッグストレッチという動きがあります。
その名の通り、カエルのようなポーズで股関節を動かします。股関節のつまりもとれますし、必要な筋肉もついてきます。
ぜひ毎日1セットからはじめていきましょう!
<フロッグストレッチ>

①四つん這いになる
②膝を外側にずらしていく
③肘をついてお腹を床に近づける
④お尻を後ろに引く→元に戻す
を10回繰り返す
フロッグストレッチで大切なことは、③のポーズになっている時に膝と足首がしっかり直角になっている事です。意識してみてくださいね!
毎日続けているうちに動きがスムーズになり、動きやすくなるということは股関節周りの筋肉のバランスがよくなっているわけです。
ポッコリ出てしまったお腹もスッキリしてきます。
- 発酵食品を食べてお腹を引っ込める?
お腹だけ出ているのが気になる方は、発酵食品を積極的に食べるようにしましょう。
どんな食材かというと、納豆・キムチ・ピクルス・お味噌・バルサミコ酢などがあげられます。
腸内環境がよくなればお通じも良くなり、蓄積された内臓脂肪も少しずつ減っていきます。
典型的な日本の朝ごはんというとどんなイメージですか?
ごはん・お味噌汁・お魚・納豆、シンプルなメニューですが、バランスはばっちりですし納豆にキムチを混ぜてみるのもよいですね。
- お腹が出る理由は、筋力バランスと腸内環境
お腹が出る理由はなにか1つだけではありません。
総合的にバランスのよい身体を目指せば自然とお腹はすっきりしてきます。

今回お伝えした「フロッグストレッチ」「発酵食品」をまずは1か月ムリなく続けてみませんか?