店舗を
探す

痩せ型の女性に忍び寄るお腹ポッコリ。内臓が原因かも?

2024.05.04 ミスコンレポート&コラム

痩せ型なのにお腹ぽっこりな女性、なぜ??

若い頃は細身のスレンダーだったのに、年齢重ねて、下腹だけ出てきた

全体的にスリムな痩せ型体型なのに、まるで、キューピーちゃんのような、お腹ぽっこりが気になる

このような女性、実はとても多いです。

他の部分がスリムな分、余計にお腹が目立ちますよね。。。

これさえなければ、スレンダーなボディラインが手に入ります。

今回は、なぜ、痩せ型の女性でも、お腹がぽっこりしてしまうのか、原因と対策について、解説していきます。


痩せ型なのにお腹がぽっこりしている女性は筋力不足なの?

全体的にホッソリ痩せているのにお腹だけぽっこりでている女性は、筋力が足りないのでしょうか。

腹部の筋力というといわゆる「シックスパック」といわれる腹直筋が有名ですが、ぽっこりお腹を解消したいのであればもっと体の深い部分が使えるようにすることが大切です。

そのためには深い呼吸ができるようになるのが簡単で近道!

寝転がって出来る呼吸法でぽっこりお腹をスッキリさせましょう。体力に自信のない女性でも簡単にできますよ。

①仰向けに寝て膝を立てる

②両手をわき腹につける

③鼻から息を5秒吐く

④鼻から息をすって、わき腹の手を押し返すようにお腹の横を大きく膨らませる

お腹を横に膨らませられるようになると、横隔膜がしっかり動いて体の深い部分が使える体になり、お腹のぽっこりも解消されていきます。


痩せ型でも内臓脂肪は溜まる?

内臓脂肪は運動不足・不健康な食生活・ストレスなど、さまざまな要因によって増加することがあります。

ですので「痩せているから内臓脂肪に問題はないだろう」というのは間違った考え方です。

特に更年期の女性は女性ホルモンが低下して内臓脂肪が増えやすくなります。

内臓脂肪は運動よりも食事の見直しが大切になります。

高脂肪、高糖質の食事を避け、代わりに野菜、果物、全粒穀物、健康的な脂肪(ナッツやオリーブオイルなど)を重点的に摂取することが重要です。

オススメメニューはこちらです。

・野菜たっぷりのスープ

・グリルチキン

・全粒粉パンのトマトサンドイッチ

・低脂肪ヨーグルト(はちみつとナッツを添える)


女性のお腹ぽっこりは婦人科系の病気?

女性の場合、お腹がぽっこりしている原因が婦人科系の病気に関連している場合があります。

①子宮内膜症

子宮内膜が子宮外に生える状態である子宮内膜症は、腹部の痛みや腹部の膨満感を引き起こすことがあります。

これによってお腹がぽっこりと見えることがあります。

②卵巣の問題

卵巣の嚢胞や腫瘍などの問題は、お腹のぽっこり感や腹部の膨満感を引き起こすことがあります。

③子宮筋腫

子宮筋腫は、子宮内にできる良性の腫瘍であり、大きくなるとお腹のぽっこり感を引き起こすことがあります。

排卵痛、月経痛、お腹が張って苦しい、などの症状があるときは早めに婦人科の受診を。


見た目が痩せていても「隠れ脂肪肝」の可能性がある?

脂肪肝とは「肝臓に脂肪がたまっている状態」の事をいいます。

肝臓は、代謝・胆汁の生成・解毒と生命を維持するために欠かせない仕事をしています。

脂肪肝の原因というと糖質の摂りすぎというイメージがあります。

実は糖質を制限しすぎることで中性脂肪まで不足してしまい肝臓にどんどん脂肪が送り込まれる、ということもあります。

脂肪肝というと男性の病気のイメージがありますが、実は女性でもあり得る病気なのです。

体は痩せ型なのにお腹だけがぽっこり、という女性は血液検査で肝機能の数値をチェックしてみるとよいかもしれませんね。


骨盤矯正でお腹ぽっこり撃退⁉

痩せ型なのにお腹がぽっこりしていて悩んでいる女性のみなさん。ご自身の骨盤が正しい位置になっている自信はありますか?

骨盤が歪んでいると、

→骨盤についている筋肉が正しく動かない

→内臓の位置が下がってくる

→下腹部だけぽっこり

という状態になります。

骨盤矯正を受ければ内臓が正しい位置になって、下腹のポッコリがいなくなります!

さらに、内臓機能が活発になってお通じもよくなって、冷えの症状もよくなって!と良いことがたくさんあります。

お腹のぽっこりは、骨盤のプロに体をチェックしてもらって、骨盤矯正でぽっこりを撃退するのも1つの方法です。

当院の骨盤矯正はこのような流れです。サロン選びの参考にしてみてください。


- まとめ

今回は、痩せ型女性のお腹ポッコリについて、まとめてみました。

今、スリムな方も、いつ下腹ポッコリになるかわかりません。

日頃から、呼吸や食事、骨盤を意識して、お腹スッキリで気分良く過ごせるようにケアしていきましょう。

Share On