店舗を
探す

なるほど!産後に体重が減らない理由は?〜出産直後の大切なポイント〜

2024.01.11 ミスコンレポート&コラム

産後・出産直後、なぜ体重が減らないの?理由と対策3選

出産を迎えた後、体重が減らないと感じることに悩むママは多くいます。

妊娠中、ママのお腹の中で赤ちゃんはすくすく育ち、おおよそ7〜12kgくらい、体重が増加します。

出産後には、増えた体重は自然に減ると考えてしまいますが、

「産後の体重がなかなか減らない」

とお悩みのママさん、とても多いです。

むしろ増加する場合もあります。

ここでは、出産直後から身体の中で、どんなことが起こっているのか、産後の体重が減らない理由と対策について、解説していきます。


産後に体重が減らない理由

産後の体重が減らない背景には、さまざまな体内の変化が関係しています。

ここでは、産後に特に影響を与える3つの要因について説明します。

- 体液の増加で浮腫んでいる

出産により体内から羊水や血液が失われると、身体はその失われた水分を補おうとする働きをします。

特に産後2~3日後から始まる授乳に備えて、体はさらに水分を保持しようとします。

つまり、体内の体液が増加してむくみやすくなるのです。むくみは見た目の変化だけでなく体重の増加にもつながりますし、一時的に体重が減りにくくなる原因になります。

さらに、出産後は筋肉の活動量が減少しがちです。これも血液循環の悪化を招き、余計な水分が身体に滞りやすくなるため、むくみが一層悪化し、体重の減少を妨げる要因になります。

- ホルモンバランスの変化

出産を機に、女性の体内ではホルモンバランスが急激に変わります。

特にプロラクチン(母乳を作るホルモン)やオキシトシン(出産・授乳に関わるホルモン)の分泌が増加する一方、妊娠中に増えていたエストロゲンの分泌量が急減します。

この急激なホルモンの変化は、基礎代謝に影響を与え、脂肪が燃えにくくなる原因の一つです。

また、ホルモンバランスの乱れは食欲にも影響を及ぼし、ついつい食べ過ぎてしまうこともあります。

特に授乳中はエネルギー消費が増えるため、体がエネルギーを欲しがる状態になり、無意識にカロリーの高いものに手が伸びてしまうことがあります。

- 授乳によるエネルギーの需要

授乳中は一日に約300〜500キロカロリーのエネルギーを消費するため、エネルギー需要が増加します。

しかし、これに伴って食欲も増し、必要以上に食べ過ぎてしまうことが多いのです。特に甘いものや脂肪分の多い食事を好む傾向があり、これが産後の体重減少を阻む要因になり得ます。

授乳によってカロリーを消費しているとはいえ、食事の内容が偏っていたり、カロリー摂取が消費を上回ってしまうと、体重が戻りにくくなります。


産後の体重管理方法〜やるべきこと3選〜

1.塩分を控えめに

高塩分の食事は水分の蓄積を促進し、むくみを悪化させる可能性があります。

塩分摂取を控え、バランスの取れた食事を心掛けましょう。

醤油・ソース・ドレッシングなどの調味料はできるだけ避けて、レモン・オリーブオイル・出汁などを使い、ネギや紫蘇のような香りのある野菜で薄味でも楽しくお食事ができます。

産後の食事は母体の回復と授乳にとって非常に重要です。

塩分量に気を付けながら、主要な栄養素(たんぱく質、炭水化物、脂質、ビタミン、ミネラル)を含む食品を摂取するようにしましょう。

2.適度に水分を摂る

授乳中に水分を適切に取ることは、母乳の育成となによりも母体の健康維持にとても重要です。

お水や無糖のハーブティーなどで十分に水分を摂取しましょう。十分な水分を摂ることで、体内の余分な塩分を排出し、むくみを軽減できます。

リラックス効果も得られます。

野菜や果物には水分が多く含まれているので、これらをバランスよく食事に取り入れることで水分を補給できます。

ただし、カフェインや糖分の多い飲み物は避けるようにしましょう。

これらは利尿作用があり、逆に体を乾燥させてしまう恐れがあります。

3.ストレッチや骨盤矯正、ウォーキングをする

出産後のストレッチは、体の柔軟性を向上させ、筋肉や関節の緊張を緩和するなど、さまざまな効果が期待されます。

妊娠中に体の重心の位置が変わり、背中や腰に負担がかかりやすくなっています。ストレッチによって姿勢が整うことでホルモンバランスも整います。

骨盤矯正の施術によって体のゆがみが取れて体重の管理もしやすくなることもあります。

また、出産直後は、軽いエクササイズから始めることが重要です。ウォーキングからスタートし徐々に運動の強度を上げていくと良いでしょう。

突然強度の高い腹筋運動をするようなことは避けましょう。ピラティスや軽いエクササイズで体力を回復させていくことはとても効果的です。


- まとめ

産後はなかなか出産前のような体形が戻らず、ボディラインが崩れ、不安になってしまうことがあります。

しかし、出産直後は、妊娠中に負担をかけ続けた身体を休める時期であり、その後、筋力・体力が回復してくるのに併せて、少しずつ身体を動かし、体重体型を戻していく時期に移行します。

計画的に、ボディラインを整えていきましょう。

数ヶ月過ぎても、全く体重が減らない場合は、骨盤の歪み、開きが原因かもしれません。 骨盤矯正サロンに、相談してみてください。

当院の産後骨盤矯正はこのような流れです。サロン選びの参考にしてみてください。


‐ 産後に体重が減らないのは自然なこと

産後、体重が思うように減らないのは自然なことです。

産後直後は体を回復させる時期であり、その後、徐々に体重管理に取り組む段階へ移行します。焦らず計画的にボディラインを整えましょう。

産後の体重管理は長期的な視点で取り組むことが大切です。産後ケアをしっかり行い、健康的で美しい体型を取り戻しましょう。

Share On